昨日、アボカドのパスタのレシピを発見して
早速挑戦してみました(`・ω・´)+
2011/05/01
2011/03/01
いんふるえんざ?
2011年 3月 1日 曇り
熱が39度もでた
でも意外と意識はしっかりしてる
熱が37度くらいに下がって
調子に乗ってゲームしたり漫画読んでたら
また熱が上がってしまった・・・
早く元気になると良いな
熱が39度もでた
でも意外と意識はしっかりしてる
熱が37度くらいに下がって
調子に乗ってゲームしたり漫画読んでたら
また熱が上がってしまった・・・
早く元気になると良いな
2011/02/21
テーブルをスクロール
やりたいこと:
普通に固定行列無しでテーブルをスクロールさせたいなら、
<table>を<div>で囲めばオッケーです!
でもこれじゃあ、カラムも一緒にスクロールしてしまいます。
固定した行列を持つテーブルの作成は
HTML、CSS、JavaScriptなど・・・色々なやり方があるらしいです。
とりあえず簡単そうな
JavaScriptのプラグインを使ってみました☆
固定されるヘッダやフッタを持ち
それ以外はスクロールするテーブルを実現する!
それ以外はスクロールするテーブルを実現する!
普通に固定行列無しでテーブルをスクロールさせたいなら、
<table>を<div>で囲めばオッケーです!
でもこれじゃあ、カラムも一緒にスクロールしてしまいます。
固定した行列を持つテーブルの作成は
HTML、CSS、JavaScriptなど・・・色々なやり方があるらしいです。
とりあえず簡単そうな
JavaScriptのプラグインを使ってみました☆
2011/02/16
2011/02/08
2011/02/04
Chrome
ダンロードしてインストールしたんだけど・・・
ページ表示されないじゃん!!
ってことで調べてみたら
Symatenc Endpoint Protectionが悪い模様
Chromeのプロパティのリンク先の項目の最後に
「 --no-sandbox」を付けて無事解決しましたぁ(ノ*´∀`*)=З
それにしてもChromeスゴイです!
もう、サクサク動きます!!
出たばっかりのころはどうかと思ってたけど
これは良いかもしれない・・・と思い始めた今日この頃でした♪
ページ表示されないじゃん!!
ってことで調べてみたら
Symatenc Endpoint Protectionが悪い模様
Chromeのプロパティのリンク先の項目の最後に
「 --no-sandbox」を付けて無事解決しましたぁ(ノ*´∀`*)=З
それにしてもChromeスゴイです!
もう、サクサク動きます!!
出たばっかりのころはどうかと思ってたけど
これは良いかもしれない・・・と思い始めた今日この頃でした♪
2011/02/02
一喜一憂
人は人と関わって生きている
誰かの笑顔に喜んだり
誰かの行動に怒ったり
誰かの仕草に泣いたり
誰かの発言に笑ったり
悲しくなったり
辛くなったりすることもあるけれど
嬉しくなったり
楽しくなったりすることもたくさんあるから
やっぱり私はこれからも誰かと関わっていくんだと思う
誰かの笑顔に喜んだり
誰かの行動に怒ったり
誰かの仕草に泣いたり
誰かの発言に笑ったり
悲しくなったり
辛くなったりすることもあるけれど
嬉しくなったり
楽しくなったりすることもたくさんあるから
やっぱり私はこれからも誰かと関わっていくんだと思う
2011/01/30
2011/01/25
余裕をもって
これはだめ、あれはだめ
否定ばっかりされるとどんどん萎縮しちゃう
なにやってるの?
とゆう言葉ひとつにしても
言い方によっていろいろなニュアンスになる
しっかりと発言することと
物事をきつく言うことは全然違う
自分ではそんなつもりはなくても
伝えた相手がどう捉えるかが全て
でも、人によって評価されるのではない
ということを忘れちゃだめ
自分の評価は自分がするもの
相手が敵に見えたり
相手が自分を傷つけると思ったり
相手に対して攻撃的になってるなら
それはきっと自分の心に余裕が無い時
相手のことを考えられるように
心に余裕をもった人になるのが今の目標です(*`・ω・´*)=з
否定ばっかりされるとどんどん萎縮しちゃう
なにやってるの?
とゆう言葉ひとつにしても
言い方によっていろいろなニュアンスになる
しっかりと発言することと
物事をきつく言うことは全然違う
自分ではそんなつもりはなくても
伝えた相手がどう捉えるかが全て
でも、人によって評価されるのではない
ということを忘れちゃだめ
自分の評価は自分がするもの
相手が敵に見えたり
相手が自分を傷つけると思ったり
相手に対して攻撃的になってるなら
それはきっと自分の心に余裕が無い時
相手のことを考えられるように
心に余裕をもった人になるのが今の目標です(*`・ω・´*)=з
2011/01/24
ふふーん
2011年 1月 24日 曇り
texで論文執筆
\include{}の中にまた\include{}すると
入れ子構造でエラーがでちゃった・・・
\include{}の中に\input{}なら怒られないことを発見!!
解決策見つけてふふーん♪です
texで論文執筆
\include{}の中にまた\include{}すると
入れ子構造でエラーがでちゃった・・・
\include{}の中に\input{}なら怒られないことを発見!!
解決策見つけてふふーん♪です
2011/01/23
Facebookについて
最近になってFacebookを登録しました
登録したきっかけは
GIGAZINで紹介されていたシラフ度判定アプリを試してみようとゆうことでした
http://gigazine.net/news/20101104_social_media_sobriety_test/
しばらくFacebookを使っていたのですが
自分の名前の部分が漢字表記になったまま直せない!!
アカウント設定とかを見たりしたのですが
何をやっても漢字表記は変更することができず・・・
(とゆうかそもそも漢字表記を直す部分がない!)
原因は登録時に漢字名での登録を促され記述したことの模様
ユーザの使用言語をEnglishにすると
名前もローマ字表記に自動で変更になったのを見ると
システムが使用言語で勝手に表示してるのかなぁー?
登録したきっかけは
GIGAZINで紹介されていたシラフ度判定アプリを試してみようとゆうことでした
http://gigazine.net/news/20101104_social_media_sobriety_test/
しばらくFacebookを使っていたのですが
自分の名前の部分が漢字表記になったまま直せない!!
アカウント設定とかを見たりしたのですが
何をやっても漢字表記は変更することができず・・・
(とゆうかそもそも漢字表記を直す部分がない!)
原因は登録時に漢字名での登録を促され記述したことの模様
ユーザの使用言語をEnglishにすると
名前もローマ字表記に自動で変更になったのを見ると
システムが使用言語で勝手に表示してるのかなぁー?
2011/01/22
ソーシャル・ネットワーク
facebookのドキュメンタリー映画(?)を見てきました。
「先に始めた人勝ち」
みたいな台詞があったのですが
本当にその通りだなぁと思いました。
映画の冒頭でマーク・ザッカーバーグが
Apacheがうんぬんとか
wgetで画像を落とすとか
perlで書き換えるとか・・・
自分の専攻分野とかぶるところのくだりに
思わずニヤリとしてしまいました(笑)
いや、でもホントに
マーク・ザッカーバーグかっこいいな!
プログラマの端くれですが憧れちゃいます!!
「先に始めた人勝ち」
みたいな台詞があったのですが
本当にその通りだなぁと思いました。
映画の冒頭でマーク・ザッカーバーグが
Apacheがうんぬんとか
wgetで画像を落とすとか
perlで書き換えるとか・・・
自分の専攻分野とかぶるところのくだりに
思わずニヤリとしてしまいました(笑)
いや、でもホントに
マーク・ザッカーバーグかっこいいな!
プログラマの端くれですが憧れちゃいます!!
2011/01/20
自立・独立
「○○さんとこの娘さん」っていうのは
きっと両親ありきの存在なんだと思う
まず両親があって、それから自分がある
もし自分の中でそうゆう感覚を持っていたら
それは自立・独立できてない証拠でもある
「両親がああゆったからこうする」
というような事だけじゃなくて
「悪いことをしたら両親が悪く言われるからいい子でいなきゃ」
みたいなことも親離れできていな考えだと思った
てか、私自信のことなのだけど(笑)
どうしてこんな子供みたいな考えを引きずっているのかは
やはり、親元をあまり離れていないからだと思う
自分のことを知っている人は実は両親のことの方をよく知っている
自分経由でない別のルートで両親と繋がっている
みたいな状況って結構原因になってるんじゃないかなぁ・・・
自分の行動に自分で責任を持つ
とかありふれた言葉だけど的を得ていると思う
昔の人はやはりスゴイ!!
何か行動したときに100%自分を見られてると感じることが自立の一歩かな
きっと両親ありきの存在なんだと思う
まず両親があって、それから自分がある
もし自分の中でそうゆう感覚を持っていたら
それは自立・独立できてない証拠でもある
「両親がああゆったからこうする」
というような事だけじゃなくて
「悪いことをしたら両親が悪く言われるからいい子でいなきゃ」
みたいなことも親離れできていな考えだと思った
てか、私自信のことなのだけど(笑)
どうしてこんな子供みたいな考えを引きずっているのかは
やはり、親元をあまり離れていないからだと思う
自分のことを知っている人は実は両親のことの方をよく知っている
自分経由でない別のルートで両親と繋がっている
みたいな状況って結構原因になってるんじゃないかなぁ・・・
自分の行動に自分で責任を持つ
とかありふれた言葉だけど的を得ていると思う
昔の人はやはりスゴイ!!
何か行動したときに100%自分を見られてると感じることが自立の一歩かな
2011/01/19
ハヤシライス
今日の夕ご飯は「完熟トマトのハヤシライス」
牛肉がなかったので豚肉で
完熟トマトのハヤシライスは本当においしいです!
幸せの味がします(*´艸`)
これでふあふあたまご付きだったら完璧だけど
たまごが無くて残念だったなぁ
お腹もいっぱいになったことだし
修士論文の執筆を開始しようと思います!
頑張るぞーφ(`・д・´)カキカキ
牛肉がなかったので豚肉で
完熟トマトのハヤシライスは本当においしいです!
幸せの味がします(*´艸`)
これでふあふあたまご付きだったら完璧だけど
たまごが無くて残念だったなぁ
お腹もいっぱいになったことだし
修士論文の執筆を開始しようと思います!
頑張るぞーφ(`・д・´)カキカキ
登録:
投稿 (Atom)